橋梁部門BRIDGE
床版防水工について
道路橋の床版は自動車荷重の繰返し載荷によりコンクリート床版面にひび割れが発生し徐々に増加していく。コンクリート床版表面に水分が存在するとひび割れの進行と劣化を促進し舗装にも悪影響を与える。さらに凍結防止剤の散布、海岸付近では水分の侵入に伴い高濃度の塩化物イオンが侵入しコンクリート床版や内部の鋼材(鉄筋)の劣化腐食を著しく促進する。
床版への雨水の流入や塩化物イオンの浸透を防止する為に床版防水を適切に行う事が必要不可欠となります。
(床版防水の種類)
加熱型塗膜防水、吹付型塗膜防水、シート防水、複合型防水
取扱商材についてPRODUCT
-
プライマー(溶剤型) エバーゾールS (コンクリート鋼床版用)
エバーゾールS-3 (鋼床版用)アスファルト系(ゴム入り)溶剤型のプライマーです。
エバーゾールSはコンクリート床版用で、コンクリート内部の湿気を防止して下地との接着を助けます。
エバーゾールS-3は鋼床版用で、防水層あるいはグースアスファルトとの接着をよくします。
(荷姿:エバーゾールS 18L/缶 エバーゾールS-3 17L/缶)プライマー(溶剤型)の標準的品質 項 目 標準値 コンクリート床版用 鋼床版用 指触乾燥時間(23℃)分 60以内 不揮発分 % 20以内 50以内 作業性 塗り作業に支障のないこと 耐水性 5日間で異常のないこと (社)日本道路協会 道路橋床版防水便覧
-
塗膜系防水材(アスファルト加熱型) フジロードコート
アスファルトに、熱可塑性樹脂を添加した改質アスファルト系の加熱型塗膜防水材です。低温可とう性、耐流動性及び優れた接着性能は、ひび割れや動きに追従し、弾性に富んだ防水層を形成します。
(荷姿 : 25kg/紙袋入り)塗膜系防水材(アスファルト加熱型)の標準的品質 項 目 コンクリート床版用 針入度(円錐針) ㎜ 1~5 軟化点 ℃ 80以上 引張強さ(23℃) N/㎜² 0.35以上 破断時の伸び率 % 300以上 耐アルカリ性(23℃) 異常のないこと 耐塩水性(23℃) 異常のないこと (社)日本道路協会 道路橋床版防水便覧
-
シート系防水材(流し貼り型) フジスーパーシート
フジスーパーシートは、合成繊維不織布を基材とし、改質アスファルトを含浸塗覆したシートで、耐熱、耐水、耐久性に優れ強さと伸び特性を有しています。
(寸法 : 幅1m×長さ16m)シート系防水材の標準的品質 項 目 標準値 厚さ ㎜ 1.0~3.5 引張強さN/㎝ 長手方向 100以上 幅方向 最大荷重の伸び率 % 長手方向 -
(試験値を記載)幅方向 低温可とう性 長手方向 5個中
4個以上合格幅方向 項 目 標準値 吸水膨張性 % 長手方向 0.0 ± 1.0 幅方向 加熱収縮率 % 長手方向 0.0 ± 3.0 幅方向 耐アルカリ性 異常のないこと 耐塩水性 異常のないこと (社)日本道路協会 道路橋床版防水便覧
-
貼付用アスファルト フジクリーン
フジクリーンは、従来のアスファルトに不足していた亀裂や動きに対する順応性、高温におけるだれ、低温でのもろさ及び接着性等を改良したアスファルトです。
(荷姿 : 25kg/紙袋入り)貼付用アスファルトの標準的品質 項 目 標準値 軟化点 % 100以上 針入度(25℃) 1/10㎜ 100以上 針入度指数 5以上 蒸発質量変化率 % 1以下 引火点 ℃ 280以上 フラースぜい化点 ℃ -15以下 だれ長さ ㎜ 8以下 加熱安定性 ℃ 5以下 (社)日本道路協会 道路橋床版防水便覧
-
道路舗装体排水装置 ペーブドレーン
床版上面また防水層上などに設置することにより舗装体に浸透した雨水を排水する装置で、耐熱性、耐圧性のある合成繊維網状管です。複数の縦糸横糸を編み込んだフレキシブルな構造です。
(寸法 : 長さ15m/巻) -
成型目地材 フジシート
アスファルトに熱可塑性樹脂などを添加した、改質アスファルトの自己粘着型成形目地材で、低弾性タイプと高弾性タイプがあります。加圧により舗装体となじみ水密性を発揮します。
荷 姿 :
低弾性 厚さ 5㎜品 幅各種×長さ5m/ロール巻
高弾性 厚さ 5㎜品 幅各種×長さ5m/ロール巻
高弾性 厚さ10㎜品 幅各種×長さ1m/棒状
幅各種:30㎜、35㎜、40㎜、50㎜
※その他サイズをご希望の場合はご相談ください。
-
ウレタン樹脂系保護塗膜材 レジテクト 500小分け
系 統 : 橋面防水用ポリウレタン樹脂
特 徴
- 機械システムによるスプレー吹付け施工なので、突起物や出・入隅等、複雑な部位にも連続した継目のない防水膜が 形成できます。
- 10~30秒程度で指触乾燥し、数分で歩行可能な超速硬化材料です。
- 機械システムによるスプレー吹付け施工で、機械によって温度コントロールするために、夏の猛暑や厳寒の冬でも施工が可能で、一年を通じて安定した物性を持った塗膜が形成できます。
- 完全な無溶剤製品ですので、溶剤の揮発による臭気も無く、環境にも優しい製品です。